堀川 将幸
- 専門分野:デザイン
- 活動地域:関東, 東海
- 活動地域詳細:東京、神奈川、千葉、静岡
- 認定取得時期:2018
- 所属:湘南工科大学
堀田 竜也
これまで100を超すワークショップにおいて、従業員同士のコミュニケーションが活性化し、従業員が目先の作業に囚われず、チーム全体・会社全体で自身の役割を把握し、人の役に立っているというやりがいを感じるように取り組んできたことで従業員エクスペリエンスが高まり、組織が活性化されることを体験してきました。 同時に Microsoft 365 や Dynamics 365 といった Microsoft サービスのスペシャリストとして数多くの企業をテクノロジーと業務の双方から支援してきました。 LSPを活用することで組織から「孤独な人」をなくすことをミッションとし、日本の中小企業の従業員エクスペリエンスを向上させ、日本中の人が人生を楽しむために仕事ができるようにすることを目的に活動しています。
お問い合わせ岡田 拓海( OKADA TAKUMI )
株式会社NEQLIASでは、関西地区を中心にお客さまの課題に合わせたオーダーメイド型の「体感型研修」を提供しております。 弊社のレゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したチームビルディング研修では、多彩な業種、様々な職種に対応、各階層毎で展開しています。体感することで力を手にする弊社のプログラムは、座学だけでは取得できない職場、現場で実践できるものとしています。私たちは組織の抱える問題を見える化し組織の今を考え最適解を提案します。 弊社のレゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材を活用したチームビルディング研修では、多彩な業種、様々な職種に対応、各階層毎で展開しています。体感することで力を手にする弊社のプログラムは、座学だけでは取得できない職場、現場で実践できるものとしています。私たちは組織の抱える問題を見える化し組織の今を考え最適解を提案します。 【主な活動テーマ】●教職員研修「チーム学校」の構築●チームビルディングによる組織強化●「クラス・仲間づくり」のための生きるチカラの育成●キャリア教育にもとづくリーダーシップ研修●就活生向けコミュニケーション力向上研修●探求学習に基づく学校行事の開発・実施【Web site】https://neqlias.co.jp/
お問い合わせ浅井 貴也
北翔大学教育文化学部准教授。専門はグラフィックデザイン、クリエイティブシンキング、プレゼンテーションデザインほか。 芸術教育を通じて、大学生のクリエイティビティを育むプログラムを開発、実践している。 15年の海外留学経験で培ったノウハウを同大学国際交流事業担当として、これまでに数々の海外研修を企画、欧米・アジア諸国にて展開する。また海外からの教員、研究員の招聘プログラムも実施している。学外ではTEDxSapporoコアチームメンバーとして、主に舞台設計、舞台美術、出版デザインなどを手がける。 米国カリフォルニア州 アカデミー・オブ・アート大学コンピューターアート学科卒、同大学大学院修了(MFA)
お問い合わせ大槻 美菜
特定行政書士/中小企業診断士/産業カウンセラー/調停人(行政書士ADRセンター東京) 30歳で、行政書士資格を取得して独立。企業法務を専門としながら、起業の隠れた強みを掘り起こす「知的資産経営」支援や、身近なトラブル(紛争)を対話によって解決する「対話促進型調停」を推進。 その後、中小企業診断士も取得しコンサルティング業務を行う中で、企業の生産性をさらに向上させるためには、組織力の向上が欠かせないと感じ、組織開発に取り組む。長年独学していた心理学を生かす場面も増えたため、学びを深めるため、Tグループファシリテーターや産業カウンセラーの資格も取得。 現在は、企業法務、経営助言などのほか、組織の人間関係やコミュニケーション改善支援、チームビルディングや合意形成力向上などの支援を中心に活動しています。
お問い合わせカワシマ ヒロキ
2018年より組織と個人がそれぞれの思いのギャップを埋め、自分らしく働ける場を形にできるように、IT企業で人事部勤務をしながら、組織開発部署で得た経験と、自身で学習してきた手法を用いて、コミニケーションによるワークショップを展開。日常生活では感じられない、参加者様の気付や、自分自身との出会い(内省)による成長の芽を育てる事をサポートさせていただいています。 個人や組織の思いを形にして、次のステップを共に考える事を得意としています。 組織は個人が集まってできた集合体です。 個人の思いを大切にせずに成り立つものではないと考えています。 人や組織のお役に立てる事を喜びとして活動をしています。 ■保有資格 ・青山学院大学学校教育法履修証明プログラム修了認定ワークショップデザイナー ・国家資格キャリアコンサルタント ・GCSプロフェッショナルコーチ ・産業カウンセラー 合格 ・高等学校教員免許 お役に立てる事があれば、以下のフォームよりお気軽に問い合わせください。 [ お問い合わせ ]
お問い合わせ河口 哲也
立命館大学経営学部卒(1997年) 大学卒業後はカナダ バンクーバーにて、旅行業会に従事し、その後、自らバックパッカーとなり世界一周の旅にでます。 その後は、家業でもある自動車部品工場に勤務するも、リーマンショックのあおりを受け倒産。 その後、2015年より世界的カンファレンスイベントであるTEDxHamamatsu License 兼 Organizerとして活動を開始する傍ら、地元信用金庫が運営する起業家運営施設の立ち上げ、運営の事業に携わり、起業家の伴走支援をしてきました。 そのさなかに新型コロナウイルスの影響を受けました。 改めてコミュニティや、コミュニケーションのあり方を問い直し、考える中で LEGO®SERIOUS PLAY®にであい、チームや、組織がより笑顔あふれるものにするための対話するツールとして活動していきたいと考えています。
お問い合わせ升 陽祐
外資系企業にて人事として女性活躍推進、人材開発、組織開発に携わってきました。企業内の問題解決に関わるようなファシリテーションやプログラムの策定などを主にやっておりました。社内のチームビルディングやイイベントなどでLSPを使うことでディスカッションの活性化に役立ててきました。よろしくお願いします。
お問い合わせ三ツ木 隆将
20歳に渡米し、ノースキャロライナ州の大学にて彫刻、ジョージア州の芸術大学でインタラクティブアートを学び、Web黎明期よりフリーランスのデザイナーとして活動。大学卒業後はニューヨークに移住、日系企業の広報に従事しつつ、フリーランスも継続。2005年に帰国し京都に移住。帰国直後7年間Web戦略立案からWebデザインまでを行う日本企業に入社し、Webディレクターに従事。2012年に退社。同年よりフリーランスのデザインカタリストとして独立。さらに活動の場を広げ、京都を中心に様々なプロジェクトにも参画。ウェブデザイン、グラフィックデザイン、コミュニティデザイン、プロダクトデザインなど幅広い分野でトータルなデザインを行いながら、デザイン教育分野(大学・デザイン専門学校講師)でも活動中。様々な課題の発見・解決に向けて、デザイン思考・デザイン的アプローチ、そしてLEGO®SERIOUS PLAY®などの手法を活用し、様々な場所で実践していこうと考えています。2018年より世界的カンファレンスイベントであるTEDxKyoto License 兼 Organizer(2012年創立)
お問い合わせ