近藤 大輔
- 専門分野:事業企画、D&I、チームビルディング
- 活動地域:関東
- 活動地域詳細:東京、神奈川、埼玉、千葉
- 認定取得時期:2018
- 所属:株式会社ブリヂストン
1人でも多くの人が自分らしく生きることができる社会を目指し、社会貢献活動を行っています。LEGO® Serious Play®ではチームビルディング、子供の可能性発掘、ビジョン共有のお手伝いをさせていただいています。●グロービス経営大学院 経営学修士(MBA) ●2児の父
お問い合わせ近藤 大輔
1人でも多くの人が自分らしく生きることができる社会を目指し、社会貢献活動を行っています。LEGO® Serious Play®ではチームビルディング、子供の可能性発掘、ビジョン共有のお手伝いをさせていただいています。●グロービス経営大学院 経営学修士(MBA) ●2児の父
お問い合わせ田中 拓也
IT企業に勤めるUXデザイナー兼ワークショップデザイナー 現在、デザインを一から考えてライフサイクルからによるUXを実現するためフィールドワーク中。 「ユーザーエクスペリエンス(UX)」「人間中心設計」「ユーザビリティテスト/リサーチ/分析」「マーケティング」を中心に仕事をしています。デザインは『誰のために』を考え試作をつくり叩いて壊してインタビューして直すを心がけて進めています。 -- /HCD-Net認定 人間中心設計専門家 /青山学院大学22期 ワークショップデザイナー /iCON認定 アイデア創発ファシリテーター /ホワイトボード・ミーティング® ベーシック /レゴ®シリアスプレイ®メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテータ -- /▼子ども関係 /キッズコーチ検定1級(キッズコーチ協会) /おもちゃインストラクター(NPO法人日本グッド・トイ委員会 )
お問い合わせ金原 由貴
金融機関で数年勤務する中で、大人にも子どもにも教育が欠かせないことに気づき、教壇に立つようになりました。普段は教育現場で高校生と向き合っていますが、最近は子どもだけでなく、多くの大人が言葉にできないモヤモヤした自分と戦っているように感じます。LSPでは、子どもも大人も自分の中の自分と向き合い、他者との対話をする中で、その人にとって大切な新しい「何か」を発見していけるはずです。そんなお手伝いができたらと思っています。また、コロナ禍で従来通りの就活が出来なかった若者が、少しでも前を向き目標を見つけて歩き出すためのお役に立てたら嬉しいです。
お問い合わせ小比類巻 大和
フリーランスとしてWEB、アプリ、システム開発などのPMやテクニカルサポート業務、ビデオ編集、企画、コンサルタントなど幅広い業務をIT関係者はもとより保育士、美容師、大学教授、キャリアカウンセラーなど日頃ITに深く関わる方から、IT業界から縁遠い業界の方まで幅広くサポートを行っている。また、ライフワークとしてIT業界での業界経験と情報収集能力を活かし、ITで保育を変えるためのグループ[hoikutech]メンバーとしてITによる保育業界の本当の意味での効率化を行うべく日々活動を行っている。社員・メンバー同士の関係性構築や新規・既存ビジネスを更にグロースさせていくために「レゴ®シリアスプレイ®」を使用したワークショップをご提供させて頂きますのでまずはお気軽にご相談くださいませ。
お問い合わせ藤井 義大
糀 広大
教育困難校の勤務経験を経て、海外ボランティア(青年海外協力隊)に参加。帰国後はJICAに所属し市民向けの社会教育プログラムを開発及び実施。現在は独立して人の主体性を引き出すための社会教育プログラムの提供をしています
お問い合わせ大淵 芙美
大学在籍時より、中高生向けの英語教育・異文化理解研修の企画運営に携わり、卒業後は英語教育、研修の企画運営・私立学校の国際担当を経験し、現在は教育出版社にて勤務しています。LSPとの出会いは前職の研修企画時で、以後参加者として複数のワークショップに参加し、ようやくファシリテータの講座受講に至りました。モットーは一期一会。様々なご縁のもとに今の自分があることに感謝しながら、新たなご縁を紡ぎたいと思っています。
お問い合わせ松田 幸子
長年組織に従事した経歴を生かし、人と人をつなぎ新しい可能性をつくる機会を提供しています。LSPは組織の成長過程において必要不可欠です。
お問い合わせ富沢 裕司
企業向けにLSPを使った「未来づくり」の支援をしています。戦略立案、ビジョン構築、行動指針立案、ならびにそれらの浸透です。また、StrengthsFinderの結果も取り入れ、エグゼクティブコーチングも行っています。これまでは論理思考に基づく考え方、伝え方、問題解決手法、戦略立案などに関する企業向け研修を講師として多数、経験しています。LSPも活用して新しい「未来のつくり方」を広めていきたいです。
お問い合わせ